Hiroki Kobayashi

Hiroki Kobayashi

現在の所属

研究関心

High-pressure, water, ice, aqueous solutions, phase transition, crystallography, experimental mineral physics and chemistry

Research Experience

単結晶/粉末回折 (X線/中性子), Raman分光, DSC

使えるプログラム: Click here to Show

言語スキル

English (upper intermediate) & Japanese (native)

Find me at...

✉️: hiroki@eqchem.s.u-tokyo.ac.jp

🔗: ResearchGate, Google Scholar

🇫🇷: BP 115, 4 Place Jussieu, 75252 Paris, France (My office: Room 13-23.330, Amphi 23)

🇯🇵: 113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 理学部化学西館7階 2702室

Research History

  • Feb. 2025 – current. Chercheur invité (Invited Researcher) at Institut de Minéralogie, de Physique des Matériaux et de Cosmochimie, Sorbonne Université, Paris, France
    Host Researcher: Dr. Stephan Klotz
  • Oct. 2022 - current. 東京大学 統合物質・情報国際卓越大学院(MERIT-WINGS)コース生
  • 東京大学理学部/理学系研究科, 学士(理学, 2022年3月), 修士(理学, 2024年3月), 博士課程(2024年4月〜)
    指導教員:鍵裕之 教授・小松一生 准教授
  • 学部の頃から氷高圧相の水素秩序化に関する研究を行ってきました。準安定相である氷IVの水素秩序化を、中性子回折を用いて史上初めて観測することに成功しました (H.K. et al., JPCL (2023))。また、冷却する圧力により異なる相転移挙動を示す氷VI系において、VI–XV転移、VI–XIX転移、XV–XIX転移に関する構造解析および熱測定による研究を続けています。
  • 学部の最初のテーマが氷IVだったこともあり、アモルファス氷の結晶化実験を数多く行ってきました。その過程で準安定相がどのような条件で生じるのかということに興味をもち、研究テーマの一つにしています。
  • 氷天体内部物質系で何かできないかと画策しています(模索中)。

Featured Works

❄️ Slightly Hydrogen-Ordered State of Ice IV Evidenced by In-Situ Neutron Diffraction

Hiroki Kobayashi*, Kazuki Komatsu, Hayate Ito, Shinichi Machida, Takanori Hattori, and Hiroyuki Kagi.

The Journal of Physical Chemistry Letters (2023) 14 10664
https://doi.org/10.1021/acs.jpclett.3c02563

高圧準安定相である Ice IV 中の水分子は配向無秩序状態ですが、低温高圧中性子回折実験により、ice IVにおいて120 K付近で微弱ながら水素秩序化が起こっていることを初めて報告しました。B4の卒論のテーマです。

今後の予定

  • パリ・ ソルボンヌ大学に研究員として滞在しています → 🇫🇷フランス渡航記 2025
  • Experiments at ILL in May & June
  • Experiments at ISIS in July

受賞

  1. Feb. 2025: Ludo Frevel Crystallography Scholarship Award from International Centre for Diffraction Data (ICDD). "In-depth neutron diffraction study of unusual hydrogen ordering behaviour in ice VI" (2,500 USD)
  2. Mar 2024: 東京大学 大学院理学系研究科 研究奨励賞・理学系研究科総代 (総長賞研究科枠推薦)
  3. Aug. 2023: CrSJ Travel Award (IUCr2023への参加助成)
  4. Mar. 2022: 東京大学理学部化学科長賞

獲得予算

  1. FY2024. 日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム "Precise analysis of the hydrogen-atom distribution in a high-pressure phase of ice by single-crystal neutron diffraction" (1,400,000 JPY + 渡航費)
  2. FY2024. 笹川科学研究助成 "氷高圧相における多角的構造解析法の確立:部分秩序相の平均および局所構造の解明" (880,000 JPY)

採択済み実験課題

  1. J-PARC MLF 2024B0255. 8.0 days at BL11 PLANET [Cancelled due to technical issues with the target]
  2. SPring-8 2024B1732. 18 shifts at BL32XU
  3. J-PARC MLF 2024A0037: Conclusive crystal-structure analysis of ice XIX. 8.0 days at BL18 SENJU
  4. J-PARC MLF 2024A0061: Crystallography of the ice VI families from multiple novel approaches. 11.0 days at BL11 PLANET
  5. J-PARC MLF 2023A0195: Crystal structure and hydrogen-ordering behaviour of ice IV prepared by whole new crystallisation methods. 8.0 days at BL11 PLANET
  6. J-PARC MLF 2023A0188: Crystal-structure analysis of ice XIX by single-crystal neutron diffraction with technical developments for high-p & low-T in-situ experiments. 5.0 days at BL18 SENJU
  7. J-PARC MLF 2022B0093: Exploration into a hydrogen-ordered counterpart of ice IV. 7.5 days at BL11 PLANET

アウトリーチ

一般向けの講演やワークショップ、色々なところでやりたいと思っています。是非お声掛けお願いします。

スライドの改変・再配布はご遠慮ください。